今回は積水ハウスってどうなのっていう記事を書きました。
【皆様の疑問】
- 積水ハウスで建てたいけど不安
- 坪単価ってどのくらい?
- 建てた人は満足しているの?
【この記事の内容】
- 積水ハウスの注文住宅事業の実態
- 工法や坪単価について
- お客様の評判まとめ
私はもともとハウスメーカーに勤務していたので、中立的な立場で個人的に評価してみます。
よくハウスメーカーの比較記事を建築士だとか書いていますが、業務形態と知らないと分からない部分もあります。
基本的に家づくりはお客様の夢でもあるので、肯定的な部分を多めに伝えられたらと思います。
【比較】積水ハウスの坪単価や評判・口コミについて調べたまとめ
積水ハウスの基本データ
以下は一部積水ハウスのホームページより抜粋しています。
積水ハウスは年間1万戸以上もの戸数を契約しています。住宅業界では最大手の企業となります。
木造と鉄骨の商品をラインナップとして構えていますが、鉄骨造の戸建てがメインの住宅になります。
積水ハウスの坪単価
積水ハウスの坪単価は先ほどのデータで60〜80万円という単価で紹介しました。
あくまで坪単価なので総費用はもっと高くなります(これはどのメーカーも一緒)
*坪単価の解説は下記のページで↓
積水ハウスでも木造であれば他メーカーと同等かと思いますが、鉄骨造自体が市場的には高いので高価なものになってきます。
積水ハウスの評判や口コミまとめ
評価の良い口コミ
- 設計の自由度が高い
お客様の要望に応えられる工法というだけでなく、設計士の技術力もあることが伺えます。
- 大手である安心感
やはり供給戸数が多いだけにブランド力も高いです。もし、問題があれば社会的なダメージがあるはずです。
- 有資格者が多い
積水ハウスには建築士の有資格者(一級建築士・二級建築士など)が数多くいらっしゃいます。今は建築士も高齢化が進んでおり、若手がなかなかなりにくい現状もありますが人材の確保も優秀です。
評価のイマイチな口コミ
- 営業が体育会系
これはハウスメーカーなのでやむ負えない部分もありますが、やはり営業の方はグイグイ来られる方が多いです。良い人と巡り合いましょう
- 見積もりが高い
これはケースバイケースですが、木造の安価なメーカーと比較してしまうと高く見えてしまいます。鉄骨造はもともと市場的にも高いです。高品質であることも伺えるので、お財布と要相談といったところです。
積水ハウスの強み
口コミは様々ありますが私の個人的な意見も書きます。
鉄骨造は少し高価ではありますが、木造にはできない大空間を実現することができます。
それからブランド力と共に優秀な設計者が多くいることも事実です。チーフアーキテクトという方も在籍しており、設計力が高さが伺えます。
高品質であるため家自体に不満がある方は少ないように思えます。
ただ、やはり金額が大きいのでそこが1番のネックなポイントと言えそうです。
それから参考でハウスメーカーに勤め、ハウスメーカーと競合した経験から独自にランキング記事を作成しました↓
コメント