家づくりの知識【間取りの手法】階段の設計で間取りの良し悪しが決まってしまう衝撃の事実! 今回は階段について書きたいと思います。 え、階段なんて余ったスペースでいいんじゃないの?って思っ方、注意です。 階段の位置で間取りの良し悪しが決まる 結論から言います... 2021.01.04 2021.01.07家づくりの知識
家づくりの知識【間取りの手法】ダイニングの役割と構成のあれこれ〜工夫で面白さ倍増に〜 今回の記事はダイニングに特化して書きたいと思います。私の書いた内容が少しでも役に立てればと思います。 ダイニングの役割 ダイニングとは英語の「dine」が由来で食事をする場とそのままですが、そうい... 2021.01.03家づくりの知識
家づくりの知識【間取りの知識】廊下の設計次第で間取りの損得は激変する!?〜Part2〜 廊下の設計の重要性については前回の記事で書きました。 そこで今回はどんな工夫があるのかをご紹介したいと思います。 フリースペースとして活用 まずは1階が廊下の場合です。最近は全館空調を使うメ... 2021.01.03家づくりの知識
家づくりの知識【おしゃれな北欧雑貨】インテリアとの組み合わせで北欧のテイストが映える! 今回は間取りの延長で生活に役立つ雑貨シリーズです! リビングをおしゃれにしたい!でもインテリアに合わせたい!さらにスペースを有効活用したい!という方にオススメの商品です。 北欧雑貨を紹介 リ... 2021.01.03家づくりの知識
家づくりの知識【間取りの知識】リビングの設計について大切なこと 今回の記事はリビングについて書きたいと思います。生活の中心となるこの空間はぜひ、心地良い空間にしたいですね。 リビングの役割 まず、リビングは皆様が家の中で1番長く居る場所だと思います。ここで重要... 2021.01.03 2021.01.04家づくりの知識
家づくりの知識【間取りの知識】廊下の設計次第で間取りの損得は激変する!? 今回の記事は廊下について書きたいと思います。 あれ?部屋じゃないの?と思われた方、実は廊下の見方次第でその間取りが十分に上手くできているかが分かってしまうのです。 ズバリ、廊下が少ない間取りほ... 2021.01.02家づくりの知識
家づくりの知識【間取りの知識】かっこ良くて無駄のない玄関とは? 今回は玄関に特化した記事を書きます。間取り全般は下記の記事↓ 玄関の特徴 最近の玄関ドアって何気ないんですけど大きいんです。幅が90cm、高さが230cmあるのでかなり高いです!昔より身長... 2021.01.02家づくりの知識
家づくりの知識【永久保存版・間取り構成のバイブル】間取りの考え方と失敗しない方法とは?〜元ハウスメーカーの設計職が語る上手い間取りと下手な間取りの見抜き方〜 以前の記事では敷地がいかに重要かをお話ししました。間取りにも大きく影響を与える敷地。 土地の見方についても注意点を書いておきます。 さて、今回は間取りの組み立て方に... 2020.12.31 2021.01.01家づくりの知識
建築散歩湿疹が無いのに身体の全身がかゆい!蕁麻疹以外にも原因があるかも?〜体温や神経に関係があるかも?〜 今回の記事は完全に私の体験談というか、経験です。これを機に原因不明の方がいらっしゃったり、解決済みの方はお力添え頂けると幸いです。 私のかゆみの症状 私のかゆみの症状は下記の通りです。 ... 2020.12.29 2021.01.02建築散歩
宅地建物取引士【解答速報・合格ライン予想】2020年12月宅地建物取引士試験の解答番号や合格ラインを予想! 今年の宅地建物取引士試験が12月に行われましたので、その解答を10月の時のようにまとめます。 本試験の解答番号 試験終了後各資格学校からの番号をまとめます。 ... 2020.12.28 2021.01.02宅地建物取引士
家づくりの知識【土地探し疲れのあなたへ】建築士が考える土地の要素から間取りを考える〜価格以外に知っておくべきこと〜 このブログが少し不動産系に偏りすぎていると感じたので間取りの部分に入っていきます。建築士なのでやはり間取りなどの面白さを伝えたいので! あえてここでは金額には触れません。また、土地全般の見方につ... 2020.12.27 2021.01.01家づくりの知識