
今回は建築士という仕事を際は向いていなければできないのか?資格も難しいという手前、解説します。
【みんなの疑問】
- 建築士は向いている人だけ?
- 向いていないと思う人でも仕事はある?
- 資格は頭が良くないと取れない?
こんな疑問みなさん抱えていると思います。私が経験してきたことを元に解説したいと思います。
>>【特徴や仕事】建築士に向いている人ってどんな人?向いていないとダメ?
建築士は向いている人だけ?
建築士に向いている人しかなれないのかというとそうではありません。誰でも、資格取得しまえばなれます。ただ、資格取得のために頑張る覚悟があるかどうかで分かれます。
- 建築士は誰でもなれる
- 資格取得には相当な努力がいる
建築士になる方の大半は建築学科など建築系の学校を出ている方なので、その前提でお話しします。建築士になる方は設計を仕事にしたい方が圧倒的に多いです。
やはり大切なのは建築が好きであることが重要です。好きでもない資格になかなか興味は湧きませんよね。
ただ、建築が好きでもなくとも資格の勉強に対して、極端に嫌な気持ちを持たなければ大丈夫です。
- 建築が好きであれば誰でも建築士になれる
- 資格勉強が苦でない人も建築士になれる
もうお分かりかと思いますが、建築学科を出ていて建築が好きでもなく、勉強が苦手な人ってごく少数かと思います。
結論としてはほぼほぼみんな目指せることです。
向いていないと思う人でも仕事はある?
向いてないと思う人とあげた理由についてまず解説します。前項の終盤で挙げた部分の方以外はどんな方かと言うと、、
- 人とのコミュニケーションに長けていない
- ものづくりが好きなわけでない
建築を目指す方でも、みんながクリエイティブかというとそうではないと思います。また、コミュニケーションも人によって上手な方と得意ではない方もいると思います。
でもそれで良いんです。
偉そうにしている筆者ですが、建築士がみんなコミュニケーション抜群だったら気持ち悪いです!笑
ハウスメーカーの設計は営業より口が上手いですか?設計事務所が業界で、一番コミュニケーションに長けていますか?
やはりこれも人による個性です。向いていない向いているのではなく、いろんな建築士が建築業界にいて良いと思います。あとはやるかやらないかです。
建築業界には必ずしも設計だけではありません。建築士でも技術開発や構造確認など、それぞれの強みの分野を狭く深く生かす仕事もたくさんあります。
建築業界ってそんな仕事あるの?という疑問に関しては下記の記事で解説しています。
>>【ホワイト企業公開】実体験から建築業界の転職でも成功する見分け方を公開
資格は頭が良くないと取れない?
良く聞かれるのが建築士試験って難しいから頭が良くないと取れないよね?地頭とか言うかもしれませんが、決してそんなことはありません。
大学受験に成功していたり、高専を出ている方であれば基礎学力はあるので誰でも合格はできます。
本当にやるかやらないかなんですよね。
大体の日本の資格は勉強すれば取れると思っています。(他の業界から怒られそうですが)
私は建築系や不動産の資格を勉強して、勉強する方法が大きく合格に影響を与えていると思っています。これについて、他の記事でも解説していますので参考にしてください。
また、これから建築士を勉強される方に一級建築士と二級建築士の勉強方法も当ブログで解説していますので参考下さい。
一級建築士はこちら▼
>>【最短合格スケジュール公開】一級建築士試験の合格率や難易度は?勉強はいつから?
>>【徹底解説】一級建築士講座の最短合格で安い資格講座とその理由〜独自比較と実体験レポあり〜
二級建築士はこちら▼