[word_balloon id=”1″ position=”L” size=”M” balloon=”talk” name_position=”under_avatar” radius=”true” avatar_border=”false” avatar_shadow=”false” balloon_shadow=”true”]白川郷が火災にあったけど現場の状況はどうだったの?
どのくらい影響が出てしまったのかな?[/word_balloon]
今回の火災の影響は?
今回の火災の影響については白川郷の「付近」について火災があったようです。
Yhooのニュースページによると、火災の火元については「重要文化財」に指定されている【和田家住宅】から500m離れたところの車庫に近い電気設備の建物だったそうです。
今回の火災自体では白川郷の重要文化財本体の合掌造りのあの素晴らしい建物には影響は無かったのですひとまず安心ですね。
白川郷とは?建築の魅力
白川郷とは合掌造りという構造が高い評価を受けています。合掌造りは梁を山形にして組み合わせて、大きく急勾配な屋根を形成しています。これは手を合わせた時の姿に似ている事から名付けられました。
これが日本の原風景を表し、合掌造りという日本独自の構造を持つことから、世界遺産にも登録されるきっかけとなりました。
勿論、住む方々の営みや努力があることも公式HPに紹介してあります。
合掌造りの魅力
合掌造りは雪が降ることが多く、それに耐えるためだったり強い風にも方向を考えて建てることで自然の力にも耐える機能性を有しています。
内部は2〜4層になっており、以前は蚕を育てる作業場などだったそうです。当日の建築技術ではかなり高層ですね!
今後の保存
合掌造りの唯一の弱点はやはり火であることです。花火の使用もかなり厳しいですが、今回の事も踏まえて対策を講じ、いつまでも素晴らしい建築物が残される事を願うばかりです。
ブログワード:白川郷 建築 火事 アクセス 宿泊 人気 ツアー ライトアップ 観光
コメント