
池袋はJR埼京線や湘南新宿ラインが乗り入れる他、東武線や西武線の終点として大きなターミナルとなっております。人も多いですが、ゆったり読書や勉強、パソコンができるカフェなんてあれば良いですよね。
特にコロナ禍で在宅ワークが増えるなど、働き方の変化がある中でその働き場所の1つとしてカフェがあると思います。おしゃれなカフェって作業しにくい、でも騒がしすぎるカフェも嫌ですよね。
そんな感じのチョイスでまとめました。
池袋駅周辺のパソコンや勉強などの作業が集中できるカフェまとめ〜電源など作業しやすさ重視〜
池袋の東口
①サンマルクカフェ
ここのサンマルクカフェは、カウンターとテーブルの配置バランスがいいです。
土日の午後はサンシャイン通りが近いので結構混みます。年齢層も多世代にわたって利用する傾向があります。ここのカウンター席は集中できるのでお勧めです。
写真のとおりですが、電源がある席はほとんどありません。
②カフェ・ベローチェ
ここのベローチェはお馴染みで席数が多いので、土日でも空いている時があります。
また、カウンター席も人気なので午前中に席を取ると良いでしょう。サラリーマンの方が仕事途中に寄るといったイメージが多いですね。
人の出入りも結構あるので、回転率は良いと感じました。
電源がある席はほぼありません。
③カフェ・ド・クリエ
ここは席数がかなり多いです。ただ、サンシャインの通りに近いので結構混雑しています。
年齢層は多世代がちょうどよく揃っているイメージです。作業している方も多いので、回転率はそこまで良くないでしょう。
行くのであれば午前中からがベストです。
④スターバックスカフェ
ここのスターバックスはサンシャインに近く、人もかなり多いです。ただ、結構賑わいも多いので長時間作業している方が多くいる印象ではありません。作業に向いている席がそれほどないことも要因だと思います。ただ、中には良い席もあるので立ち寄った際はチェックしてみるのも手です。
スタバって作業することに抵抗は全くないですね。笑
カウンター席であれば電源がある席もあります。
池袋の西口
⑤サンマルクカフェ
ここはルミネと隣接していますが、メイン通りの方ではないので人通りが少なく静かです。
知っている人が行くところで、知らない人はまず向かわない場所にあります。
席数も結構多いですが、人気があるのか結構混雑しています。作業している人が多いので回転率は低い方です。夜になると空き始める傾向があります。
⑥ドトールコーヒー
ここはルミネの出口側なので結構目立つところにあります。そのため、混雑はしています。長時間作業ができるカウンター等は少ないです。
テーブル席が多く、作業している人も割と多い方です。土日の午後になるとほぼ席は埋まっている方です。個人的には集中できる環境はそこまで無いかなと思ってしまいます。
⑦Roasted COFFEE LABORATORY
ここはチェーン店ではありませんが、席数が結構多い上に作業がしやすい席があります。店舗側はカウンター席が多く、窓側なので席数が多いです。
また奥にもテーブル席やカウンター席もあるので、ここが満席になったことをあまり見たこともなりです。ただ、席によっては作業するには狭いところもあるので注意しましょう。カウンター席なら電源があります。
⑧プロント
ここはそれほど席数が多いと言うわけではありません。しかし、カウンター席とテーブル席がバランスよく配置されており、長時間作業に向いている印象です。
席数も少ないせいか、店内が騒がしいという印象はあまりありません。特に窓側のカウンター席は静かです。ただ、電源がある席が無いのがデメリットです。
⑨梟書茶房
ここはチェーン店ではありませんが、作業向けのカフェであるといえます。テーブル席については普通のカフェと同じインテリアになります。
しかし、カウンター席については図書館のような作りになっているのでパソコンや読書、勉強などする人が多いです。
平日は空いているので穴場です。また、土日はお昼頃には席が埋まってしまうので、それ以前に来る必要があります。
電源はありそうで無いのが残念です。また他のエリアでも調査してきます!
コメント