今回は前回の積水ハウスに続き、最大手の大和ハウスについて書きます。
【みなさんの疑問】
- 大和ハウスの坪単価ってどう?
- 大和ハウスで建てた人の評価ってどう?
- 大和ハウスの売りってどう?
【この記事の内容】
- 大和ハウスの基本情報と坪単価まとめ
- 大和ハウスで建て人の口コミまとめ
- 個人的に大和ハウスの特徴まとめてみた
私も就職活動の時に受けたことがある大和ハウスです。
最大手でありますが、事業への拡大スピードがすごい印象ですがお客様の評価はどうでしょうか。
【比較】大和ハウスの坪単価や評判・口コミについて調べたまとめ
大和ハウスとは
まずは大和ハウスの基本情報をホームページから抜粋しました。
会社名 | 大和ハウス工業株式会社 |
本社所在地 | 大阪市北区梅田3丁目3番5号 |
創業 | 1955年4月5日(設立1974年3月4日) |
代表者名 | 芳井 敬一 |
資本金 | 1,616億9,920万1,496円 |
従業員数 | 16,904名(2020年4月1日現在) |
売上高 | 1,975,150百万円 |
上場証券取引所 | 東証一部 |
ダイワハウスは日本の経済時期に大流行したプレハブ住宅の元祖です。
大和ハウスの事業により鉄骨住宅が日本に普及したと言ってもいいくらいです。そのくらい鉄骨造にはノウハウがあります。
ダイワハウスは現在、住宅だけでなく建設会社としての顔も大きく持ち、都市開発的な部分の事業も大きく加わっております。
大和ハウスの坪単価は
大和ハウスの坪単価は40〜80万円となっています。
坪単価はハウスメーカーでどこまで含まれるか微妙なところですが、現実的には後半くらいになるかと思います。
鉄骨造自体、流通的には高価になりますので80万〜100万円になる可能性が高いかもしれません。
大和ハウスで建てた方の口コミ
良い口コミ
- メンテナンスに費用がかかりにくい
10年経ってもメンテしていない方もいらっしゃるようです。高性能の材料を使うことでメンテナンスフリーを目指していることも伺えます。
- そこまで営業がしつこくない
大和ハウスも体育会系だと思いますが、お客様への対応印象は良いようです。実際、私も展示場に行ったことはありますが対応は良かったです。
イマイチな口コミ
- 見積書が高い
これは鉄骨造なので木造と比較した時のケースで書かれていました。これは大和ハウスというより、工法の問題だと思います。その代わり耐久性も鉄骨なのでやむを得ないようです。
- 中には営業の対応に不満も
これもどのメーカーにも言えることですが、人と人との相性なので時に合わない方が担当だだったりします。その時は早めに交代をお願いしたいですね。
大和ハウスの個人的な意見
私はもともと天井が高い空間が好きなので、大和ハウスがそれを得意としている(CMでも同じみ)ので印象良いです。
鉄骨住宅であるため、空間のゆとりはできやすいです。
しかし、外壁の高性能が使われているがゆえにデザイン性が限られているため、そこを気にいるかどうかは分かれます。
ハウスメーカーはラインナップがありますから。
ハウスメーカーってランニングコストでもある一定の利益も出ますが、大和ハウスはメンテナンスに力を入れているため、そこはかなりの好印象です。
それから参考でハウスメーカーに勤め、ハウスメーカーと競合した経験から独自にランキング記事を作成しました↓
コメント