今回は住友林業について書きたいと思います。
【みなさんの疑問】
- 住友林業の坪単価ってどう?
- 住友林業で建てた人の評価ってどう?
- 住友林業にするメリットはどんなポイント?
【この記事の内容】
- 住友林業の基本情報と坪単価まとめ
- 住友林業で建て人の口コミまとめ
- 個人的に住友林業の特徴まとめてみた
私は木造メーカーの中で印象が一番良いのが住友林業です。ハウスメーカーの中でも木造における多角化事業を進めております。
【比較】住友林業の実際の坪単価は?評判・口コミについて調べた
住友林業の基本情報
下記はホームページより記載しました。
基本情報 | |
会社名 | 住友林業株式会社 |
本社所在地 | 東京都千代田区大手町一丁目3番2号(経団連会館) |
設立 | 1948年(昭和23年)2月20日 |
資本金 | 32,672百万円(2019年3月31日現在) |
従業員 | 連結:19,159名(19年3月期) |
年間売上高 | 連結:1兆3,089億円(19年3月期) |
年間着工件数 | 7,900棟 |
坪単価 | 約70万円~100万円ほど |
主力商品(工法) | マルチバランス ビックフレーム 2×4(ツーバイフォー) |
住友林業は別子銅山という山を持ち、そこから林業を初めて発展してきたと言われています。
国内に自社保有林を持つことで、林業事業も行っております。
住友林業の坪単価は
上記にも記載しましたが、70〜100万円が坪単価の相場です。
坪単価は一概に比べることは難しいですが、1つの参考としていただければと思います。
坪単価の詳細はこちらから↓
もちろんインテリアなど拘ればその分、坪単価は上昇しますので最低ラインを意識することが大切です。
住友林業の評判や口コミまとめ
良いクチコミ
- 営業や設計担当者の対応が良い
営業担当者や設計担当者の対応力に良い評価が多いようです。単に人それぞれの雰囲気もあると思いますが、対応力が全社的にあると言えるでしょう。
- 要望に応える自由度がすごい
自由設計を謳っているメーカーは数多くありますが、住友林業は大手ハウスメーカーの中でも一番と言って良いほど設計力があります。木造建築の高級感はやはり住友林業が優位です。
イマイチなクチコミ
- 価格が高い
これは大手のハウスメーカーならよう言われることですが、やはり他者と比較して高いことが言えます。その分、品質は良いようなので譲れるかどうかです。
- 申し込み制度がある
これは住友林業だけであり知っておきたいことですが、間取り作成が有料となります。多くのメーカーが無料で敷地の調査を行うのに対し、住友林業は5万円かかります。
これは一種のブランドのようなものにも感じます。
>>【3Dなど無料まとめ】高性能な間取り・インテリアアプリ〜作成や配置のレビュー比較〜
個人的な住友林業の評価
住友林業は木造住宅の中でも高級感ある住宅が多いです。
大空間を実現できるビッグフレーム工法は従来の木造にはできない快適な空間を与えてくれます。
さらに、一人ひとりの設計力は高いので自由な間取り空間も実現できる可能性は高いと思われます。
木造でも耐震性や断熱性などあらゆる面でも高性能を実現しておりますので、そこも安心して過ごせそうです。
ただ、一番は本当に金額が張ってしまうので必ず気に入る間取りと見込めたら契約すべきだと思います。
それから参考でハウスメーカーに勤め、ハウスメーカーと競合した経験から独自にランキング記事を作成しました↓
コメント