今回は前回の三井ホームに続き、ミサワホームについて書きます。
【みなさんの疑問】
- ミサワホームの坪単価ってどう?
- ミサワホームで建てた人の評価ってどう?
- ミサワホームの売りってどう?
【この記事の内容】
- ミサワホームの基本情報と坪単価まとめ
- ミサワホームで建て人の口コミまとめ
- 個人的にミサワホームの特徴まとめてみた
【比較】ミサワホームの実際の坪単価や評判・口コミについて調べたまとめ
ミサワホームの基本情報
ミサワホームのホームページより抜粋してます。
会社名 | ミサワホーム株式会社 |
設立 | 平成15年8月1日 |
資本金 | 11,892,755,813円 2020(令和2年)4月1日現在 |
代表者 | 代表取締役 磯貝匡志 |
本社 | 東京都新宿区西新宿二丁目4番1号新宿NSビル |
ミサワホームは蔵のある暮らしを強みとして、様々な家を提案しています。 さらに快適な空間をて案しながらもそこまでコストを上げない、幅広いお客様へ納得させられる価格帯を持っているハウスメーカーであると言えます。
ミサワホームの坪単価
ミサワホームの坪単価は65〜75万円です。
オプションなどで増えたとしても、80万程度で落ち着くケースが多いのでコスト的なメリットは大きいと思います。
ミサワホームの評判や口コミまとめ
良い口コミ
- 対応力が良い
ミサワホームは木造であり、設計の制限もそこまで多くないので対応力について良い評価を受けているクチコミが多くあります。
- 見積もりがお手頃
ローコストメーカーという価格帯ではありませんが、他の大手住宅メーカーよりは価格が抑えられるケースが多いようです。 その割に品質が落ちないという部分がお客様の高評価を得ているようです。
イマイチな口コミ
- 連絡が遅いケースがあった
これはごく一部の口コミですが、対応に不満を表しているクチコミもありました。 1人の対応がこういった不満を広げてしまうので、皆さん頑張っていると思います。
- 施工の品質が必ずしも一緒ではない
ミサワホームは関東県以外だと他の会社(グループ会社)になるため、対応力の違いが出るそうです。いわゆるディーラー的なことでしょう。施工も地域の工務店に請負いをしています。
個人的にミサワホームの特徴まとめ
ミサワホームは戸建て住宅をメインとしている会社であり、様々なトレンドにも真摯に対応していくスタイルです。
次世代型のZEH住宅にも対応していき、天井高の2.7mまで高くできたりと大手ハウスメーカーに引けを取らない実力であります。
それでも高い見積もりは抑えつつ、対応していくところは印象が良いです。
蔵のある家という設計の自由度で、1996年にグッドデザイン賞を受賞しているところも技術力の高さが伺えます。
【3Dなど無料まとめ】高性能な間取り・インテリアアプリ〜作成や配置のレビュー比較〜
それから参考でハウスメーカーに勤め、ハウスメーカーと競合した経験から独自にランキング記事を作成しました↓
コメント