
雑貨や家具からインテリアの写真をアップすることで、インテリアの参考にしたり欲しい家具などを購入したりすることができます。
使い方や操作性は?
まず機能についてですが、写真を見てインテリアを参考にするアプリです。アプリを開くと好みの写真と間取りなどを入力画面が出てきますので、タップしていきましょう。

早速写真が出てきますので、好みのインテリアをタップしていきます。

次にあなたの住んでいる間取りの構成を入力します。これを入れることで、近い間取りのデータを集めるようです。インテリアが好みでも、家具が置けなかったら意味ないですよね。

条件を入れていくと、実際に住んでいる方の投稿写真が下のように挙げられています。水回りの写真などもありますので、部分的にインテリアが困っているなんて方にもお勧めですね。

まさにインテリアのSNS
今はフェイスブックやインスタグラムなど写真のSNSが流行っています。このアプリはインテリアのSNSと言えるでしょう。
よってFacebookや Twitterと連携し、このアプリ上でフォローなども可能になっているようです。

インテリアの好みが一緒の友達が増えたら面白いですね。相談などもできます。これを生かして、自分の好みが曖昧だって方も方向性が定まるツールとなります。
さらに、参考にした家具などは参考元として登録されており、このアプリから直接家具販売サイトに行くことができます。
最後に
このアプリはインテリアの参考写真を探したり、自分の部屋をアップロードして評価してもらうなどSNSとしての大きな役割を果たすアプリとなっています。
あまりインテリアって人を家に呼ばない限りは相談できないなどのことから、これはその解決法となっています。
他のアプリについてもまとめています。
-
-
【無料まとめ比較】3D高性能な間取り・インテリアアプリ〜作成や配置の〜レビュー比較〜
続きを見る
間取りのことについて解説している記事を下記でまとめていますので、ぜひご覧ください。
-
-
注文住宅で後悔・失敗しない要望とは?元営業・設計の一級建築士が解説
続きを見る
ぜひ、インテリアを楽しんでみましょう。