
料金もそうですが、レッスン体系や講師の質なども私が全ての英会話に行って分かったことを解説しています。
記事前半ではGABAの体験レッスンを、後半は感想とレッスンの実態を解説しますのでじっくり読み込んで下さい。
GABA新宿西口ラーンングスタジオに行ってみた
私はホームページから申し込みをしたので、メールでラーニングスタジオにお伺いできる日程を調整して行きました。
まずは行ってみた体験談をありのままお伝えします。
新宿西口はビルの地下に入っていますが、入口からすでに広い印象でした。駅からは近いのでアクセスは抜群です。忙しいサラリーマンの方でも利用しやすいです。
受付に女性の方が3人くらいいらっしゃって、雰囲気を良かったです。迅速に案内された感じです。
こんな感じのかなり清潔感のある受付でした。
個人的に建築関係の仕事をしていることもあり、木質感を出すと、おしゃれさや高級感って出るんですよね。。
案内された先は完全個室のブースでした。ここでは日本人のカウンセラーの方に、これまでの英語の学習経験ややるきっかけなど質問に答える感じの面談のような感じでした。
そして、その面談も一通り終えると外国人の講師が呼ばれ、このブースに迎えに来てくれました。私が実際にお会いしたのはチェコ出身のかなり美人の講師の方でした。
いよいよその講師と共にレッスンがすたーとします。案内された先は完全個室ではないにしても、上の画像のようなブースでした。
周りで会話の声が聞こえましたが、そこまで気にならなかったです。私が言った時は、レッスンしている人も多かったので、大勢の中で会話した雰囲気でした。
基本的に講師の方主導でランダムに、テキストのページを選び進めていきます。以下が私が体験した内容の概要です。
これは実際に私が受け取った講師のメモになります。
レッスンの内容
- ネイティブの趣味の聞き方
- それに対する回答の種類(大好き〜嫌いの返事まで)
- There is構文の使い方
- 出身の聞き方と回答
以上が私が受けたレッスンの内容でした。時間は大体40分くらいでしたが、とても短く感じました。
GABAはマンツーマンで講師と話すことでアウトプットの時間が多く取れます。さらに、講師の方が重要なポイントを上記の写真のようにメモしてくれます。
私は英語を仕事で使っておらず、全くの初心者でしたが対応よくしてもらえました。外国の方ってこんなに優しく英語教えてくれるんだなと思ったくらいです。
GABAの良いところとイマイチなところ
GABAは私の第一印象ではやはり高品質なマンツーマン英会話教室というものでした。ただ、行ってみると色々なところが分かりました。
なので良いところといまいちなところに分けてまとめてみました。
GABAの良いところ
①無料のカウンセラーが付く
無料で日本人のカウンセラーが担当で生徒一人ひとりに付くので、学習計画から進捗の確認までをサポートしてくれます。
授業ではもちろん、外国人の講師の方なのでサポートは欠かせないと思います。
②マイページ「myGABA」がある
このマイページは普段の学習進捗管理やレッスンの予約、予習復習を行うことができます。この予習復習が付いている英会話教室もかなり少ないです。
アプリケーションの開発にも強みを持っているからこそできるクオリティだと思います。
さらに、カウンセラーとメッセージをやりとりできたり、全講師のプロフィールや自己紹介動画もあるので、接する勇気と言いますか壁が格段に低くなります。
③講師を選べる
さきほどmayGABAでお伝えしたマイページでは、レッスンの予約をする際に講師を選ぶことができます。
これは当たり前でなく、選べない英会話教室がほとんどです。自分好みの講師を選んだり、あえて違うタイプの方を狙っていくなど臨機応変に英会話スタイルを変えることができるのです。
講師は様々な出身の方なので面白さもあります。その国の文化や料理、スタイルなどレッスンを受ける上で知識も広がります。
④レッスンの品質保証制度がある
レッスンを受けて万が一、不満に思う場合はそのレッスンをなかったことにする制度もあります。
この制度がある英会話教室を私は数社知っていますが、やはりどこもクオリティが高いと思っています。だからこそ、できるサービスですね。
GABAのいまいちなところ
①金額が高い
やはりこれで皆さん迷うと思われます。
実際に私も見積りを出されたときは驚きましたが、まあ良く考えれば資格を得るには自己投資を絶対に必要です。
私は建築系の大学を出て、同じ系統の仕事をしているので一級建築士という資格を取りましたが、やはり100万以上の投資はしています。
英語が話せるだけでもキャリアの幅はグンと広がると思います。それを考えれば、実は高くないことが分かります。
また、GABAは2022年12月時点で月謝制という月払いの支払い体系もできたので小額から始められます。
②コーチングはない
GABAはマンツーマンの英会話教室ではありますが、コーチングというものはありません。
よって、普段の学習でサポートをして欲しい!絶対に続かない自信があるという方はコーチングのある教室を選んだ方がいいでしょう。
ただ、私が知っている限りコーチングというものを聞いてみると、全ての英会話教室が同じことを言っていました。
それは普段の学習をサポートはしますが、使う教材は市販のものだと言うことです。
私の印象ですが、コーチングではさらに特化された教材があり、ゴリゴリ進めていくと思っていましたがそうではないのです。
ただ、これはコーチングする方が生徒の弱点などを把握して学習させるものを決めているのだそうです。
③入会する際の営業が強め
GABAは私の中で1番営業が強いイメージでした。とはいえ、強制入会というものは無いので安心して下さい。笑
ただ、いつ入会するか決めますか?や、見積書を提出されるとどうでしょう?などちょっとグイグイ来ます。
これを知ってて行けばだいぶ気が楽になりますよね!無料体験行かれる際は担当の方にもよると思いますが少しはあるかと思います。
体験レッスンは行く価値あり
マンツーマンの英会話教室を探しているのであれば、間違いなく体験レッスンは受けておいて損はありません。
体験レッスンを受けることでデメリットは無く、メリットしかありません。そのメリットは以下の3つです。
①教室の雰囲気が分かる
英会話教室を行くことで、立地はどうなのか、受付や事務の方がどのくらいいるのかも分かります。
また、講師とカウンセラーの方が密に連携できているかなども分かります。
そして、実際にレッスンを受ける雰囲気が分かります。完全個室なのか、ブース方ではあるが衝立がある程度なのかなども分かります。
②ネットには無い情報がゲットできる
体験レッスンに行くことで、資料請求ではもらえない情報がもう少し詳細に書いてあるカタログがもらえる場合が多いです。
さらに、やはり大きいのが見積もりがもらえるということです。
体験レッスンに行くことで、自分の英語のレベルと目指すゴールが分かるので、それに必要なレッスンの量やレベルなどが分かるからです。
そのほかにも気になる質問なども数限りなく聞くことができます。
③英語力が少し上がる
これは私の個人的な感想ですが、やはりネイティブの方と話すので学校では絶対に習わないが頻繁に使うフレーズを聞きます。
よくインターネットで見かけるBizmatesも同じようなことを言っていますが、How about you?に対して、I`m fine.とネイティブはほぼ言いません。
よく使うI'm good.など学校では習いませんよね?こういったことも、英会話に行くからこそ分かるのです。
絶対に市販のテキストには載っていませんよね?
まとめ
以上がGABAの概要と体験レッスンの内容になります。この記事を読んだだけでも分かるように、無料レッスンを行くことで色々情報が分かります。
GABAのまとめ
- マンツーマン英会話としての質が高い
- 講師を選ぶことができる、専用のマイページで予習・復習が可能
- 金額が高いので本気の方でないと手が出ないが月謝制も登場し気軽に始められる
- 英語力が少し上がることもあり体験レッスンはメリットしかない
しかも、1月31日までお年玉企画で入学金が無料になるのだそうです。(詳細は上記HPより)
ベルリッツとロゼッタストーンのレビュー記事もありますので参考にどうぞ
-
ベルリッツ英会話の評判・口コミは?体験レッスンを受けて実際の料金や教材などを解説!
続きを見る
-
【体験レビューあり】ロゼッタストーンラーニングセンターの英会話の評判・口コミや料金を全て解説
続きを見る