
こんな方におすすめ
- 注文住宅はどこで建てればいい?
- ハウスメーカーがいい?他にはどんなところがある?
- メリットとデメリットが知りたい!
ココがポイント
この記事を読む事で、無駄に展示場などに足を運ぶこともなく、あなたに合った方法を見つめることができ、会社を選ぶことができます。
目次
ハウスメーカーと工務店の違い
ハウスメーカーと工務店の違いについてご説明します。
【ハウスメーカー】
全国に支社などの営業拠点を置き、住宅展示場にモデルハウスを置いて営業活動を行っています。
【工務店】
街で小さな工務店として活動する会社や、フランチャイズで〇〇ホームなどで活躍されている会社さんもいます。
これは一般的にどちらがいいかという結論はありません。しかし、家の計画と予算という条件があって初めて結論が出ます。
条件による工務店とハウスメーカーの結論
家の計画と予算ということを上記で述べましたが、それぞれ解説します。
家の計画
家の計画とは主に間取りの自由度や設備などが挙げられます。下記のチェックリストで見てみましょう。
- 間取りを自由に計画したい
- 好みのデザインをしたい(洋風など)
- 構造的に特徴のある家を建てたい(大開口など)
- インテリアに拘りたい
- 家の保証をしっかりしたい(年数など)
予算
家の計画に伴って見積もりというものが出てきます。これは何にいくらかかるのかが明確になるのでできるだけ出してもらいましょう。
- 家の予算をできるだけ安くしたい
- 補助金などできるだけ活用したい
以上がハウスメーカーか工務店を決める上で判断基準になります。
実はハウスメーカー・工務店・〇〇の3つの選択肢
3つ目は「設計事務所」へお願いすることです。
私は営業の時に住宅業界の説明をよくこのお話をしていました。家づくりをするには、ハウスメーカーと工務店、設計事務所にお願いする方法があると案内していました。
ハウスメーカーと工務店については初めの説明をしていましたが、設計事務所はというと、設計力があるので自由に間取りをデザインして頂き、技術的な知識もありますのでこだわりのある家を任せることができます。
各会社のメリット・デメリット
各社でも特徴によってメリット・デメリットがあります。各社毎にまとめてみましたので参考にしてみて下さい。
ハウスメーカーの特徴
ある程度決められた構造や仕様がありますので、デザインによっては間取りや構造的な制限があります。また、ブランドを背負っている企業が多いので保証面はしっかりしています。
そのため、耐久性のある材料や丈夫な工法を採用している企業が多いです。価格面ではリーズナブルなメーカーから高級住宅を扱っているメーカーまであります。
ハウスメーカーのランキングを記事にしました。独自のまとめです。
工務店の特徴
デザイン力や使える仕様についてはその工務店の力量によりますが、一番自由にできます。
ただ、敷地条件などによっては得意とするデザインや工法が難しい場合があります。コストパフォーマンスが一番良いのが工務店です。
設計事務所の特徴
それぞれの設計事務所にデザイン力に偏りはあるものの、ハウスメーカーや工務店では使えないデザインを行ったりします。
有名どころでは雑誌に載ってたりしますので、お好きな方はハマってしまうかもしれません。
価格は計画する間取りにもよりますが、細かく出して頂けるので柔軟に対応していただけます。あと施工方式もいくつかありますが、施工の品質については要調べておく必要があります。
まとめ
各社によって強みや弱みがあるのがわかっていただけたかと思います。
- 予算や家の計画の条件を自分のプランと照らし合わせる
- 各社のメリット、デメリットを把握して話を聞いてもらう
後は少し裏技になりますが、インターネットで数社に一定の条件を入力するだけで間取り図と資金計画表を受け取れるサービスがあります。以下参考
>>【評判や口コミ以上の暴露】無料で一括間取りのタウンライフでハウスメーカーの間取りを受け取る
そんな素敵な会社に出会える事を願っています! 家づくりについていくつか記事を書いています。