今回はLINEスタンプを作成しました!パソコンとスマホでちゃちゃとスタンプが作成できる手順を紹介します!このブログにも癒し系の猫が来ます!
ちなみに購入はこちら

簡単に作れるよ♫
紙にフリクションで描く
まずは白紙の紙や広告の裏でも良いので、自分の描きたいスタンプを描いてください。ここでは着色とかはせずに、また大きさも考えなくて大丈夫です。
8個や16個(スタンプ登録可能数)などの数でスタンプを思い切って書き出してください。
Adobe Captureでデータ化
スマホのアプリでAdobe Captureというアプリを使い、データ化をします。これは「シェイプ」というコマンドを選べば、手書きのラインがデータ上のラインとして取り込まれます。
カメラで撮影した際に、余計なものが写ってしまった場合は、消しゴムツールを選び、こすると消えます。
尚、すべての作業が終わったら名前を付けて保存しましょう。
Adobe Illustratorで着色
Adobe Captureで取り込んだデータを読み込みます。パソコンでIllustratorのアプリを開くと、アカウントの連携で既に画像が取り込まれています。
AdobeのLINEスタンプ作成の仕方!のページでも紹介されているIllustratorのテンプレートを使います。これがあれば画像の大きさを合わせられます。
これで取り込まれた画像をドラッグして大きさを合わせます。
そして着色は「ライブペイントツール」を使います。また、シェイプの時に上手く書けなかった部分は「ペンツール」で描いて補正していきましょう。*輪郭オプションの検出で囲むのもありです。
そして、保存をして書き出しをしましょう。(PNG形式で)これまでの流れはこちらのページで紹介しています。
LINE クリエイターズマーケットへ登録
単純にスタンプのデータを作成したのでは販売できません。クリエイターズマーケットへアカウント登録をしましょう。
そして、登録が完了するとスタンプのデータをアップロードできます。それが完了したらLINEへ審査をリクエストします。この審査が通って初めて販売をすることができます。
皆様もぜひ、チャレンジしてみてください!
ブログワード:LINE 無料 スタンプ 作成 購入 プレゼント 癒し 安い
コメント