
検証:iPad初代〜第三世代でも外出先で活躍できるのか
iPad初代も第三世代もまだまだ使える理由
iPadの初代はもうかなり古いデバイスになってしまいましたね。第三世代も古いという分類になるというのに。
しかし、私はこのブログを初代のiPadで更新しています。
もちろん、MacBookも併用して使っていますが基本外ではiPadです。ちなみにMacBookも2013年製なので相当古いです。笑そろそろMacBook Airも欲しいと思っていました。
しかし、iPad初代でも全然使える!という理由を証明しましたので、紹介していきます。
iPadの大活躍を支えるアイテムはこれ
ワイヤレスタイプのキーボードですが、私が推薦した商品は折りたたみができるものです。
意外とワイヤレスで折りたたみができるキーボードはそこまで多くありません。
さらに私がこだわったのがenterキーが大きいこと!
過去にenterキーが小さいキーボードを使ったことがあったのですが、まあ使いにくかったです。
enterキーではなく、他のキーを多々押していました。笑 実際に感じです。
充電に関しても1回充電してしまえば、数十回は使える程度もちます。あまり充電切れを気にしなくて良い頻度です。
タイピングの感じもキーがMac程度に浅いので、チープな感じもなく、操作性も抜群です。
ちなみに折りたたむとこんな感じでかなり小さくなります。(付属のカバーはiPadスタンドとして使えます)
さらに飛躍するツールを紹介
最近はこのご時世ということもあり、在宅ワークも急激に増えてきました。(個人的には在宅ワークはずっと続いて欲しい)
Googleやzoomなどオンラインで会議を開けるようになったりと、サービス向上に各企業が注力しています。
そんな中グーグルではリモートデスクトップを無料で使用できるツールが提供されています。
ちょっとした設定を行えば、遠隔で外出先のスマホやタブレットから自宅のPCを操作できてしまうというものです。
これは普通有料級のものですが、Googleはなぜか無料で提供しています。ただ、セキュリティの観点で気をつける必要があります。この点はご自身の責任でお願いします。
さて、以上のことをまとめると下記の通りです。
- ノートパソコン並みの操作性
- リモート接続による中身はパソコン
一点だけ注意したいのはiPad初代はマウス操作に対応していません。画面のタップでの操作になります。
ここをこだわる方はiPad第三世代以降のみの強みとなります。(iosが13以上必要なため)