
- 独学サポート事務局って実際どうなの?
- メリットやデメリットを正直知りたい!
- 通信講座ってちょっと不安・・・
- 本当に合格できるの?
インターネット上にはいくつもの講座があり、上記のような悩みがありますよね。

今回は1級施工管理技士や一級建築士を合格した経験から筆者が独学サポート事務局のサービスってどうなのか独自取材も兼ねてレビューします。
独学サポート事務局のポイント
独学サポート事務局は現場資格における独学では難しい【二次試験対策】を徹底しているサービスを提供しています。
最強の記述添削サービス
記述添削サービスは独学サポート事務局のベテラン講師による記述の添削を行っています。
特に記述添削サービスを強みとしている理由は以下の3つのポイントが挙げられます。
客観的診断によって採点評価を得られる〜安全性〜
施工管理技士などの記述試験は減点方式であることから、提出した記述が合格圏かどうか診断します。
もし、合格圏でない場合は合格圏まで持っていく添削が加わります。
約20項目による独自採点チェック項目による弱点抽出〜確実性〜
独学では絶対に気づかないポイントを独学サポート事務局オリジナルのチェック項目によって、合格までの弱点を洗い出します。
そのためのチェック項目がおよそ20にも及んでいます。
合格圏レベルの記述に全面サポート〜即効性〜
記述答案全体のバランスを採点診断することで、反復練習の材料になります。
それは試験のあらゆる出題形式に柔軟に対応できる力が付くレベルまでサポートされます。
作文代行サービス
記述は言ってしまえば作文の作成になります。技術者の大半が理系出身ということもあり、作文が苦手な方が多いです。
そんな方のために独学サポート事務局は作文代行のサービスを行っています。
長年の作文代行を行なっているプロの講師があなたに自身に併せて作文を代行で作成します。
特に、工事経験が少ない方は書けるネタが少ないので併せて受けられる事をお勧めします。
独学サポートのサポート体制
独学サポート事務局では独学される方をあらゆる面からサポートします。
①厳選教材の案内
独学サポート事務局では合格のためのテキストや過去問題集、用語集などを紹介、購入案内をしています。
弱点克服や得意分野をサポートします。
②受験対策ファイル
出題傾向を分析した受験用の情報データを凝縮した10の学習マニュアルを提供しています。
試験の傾向を知らずして受けることは危険です。そのために相手を知ることは必須です。
③サポートメール
独学サポート事務局では通信講座ならでは弱点と言える問い合わせについて、メールでサポートしています。正直、かなり心強いですね。
④模擬試験
本番試験を想定した模擬試験も独学サポート事務局は提供しています。
本番を体験しておく事で、実際の出題形式や難易度に慣れることで慌てる事なく解答できます。
独学サポート事務局の口コミ・取材レビュー
独学サポート事務局は長年のノウハウとそのサポート実績により数多くの合格者を出しております。その合格者の口コミをいくつか紹介します。
独学サポートの口コミ
1級建築施工合格 A.Kさん 建設業勤務
おかげさまで1級建築施工管理技士に合格できました。昨年不合格になった時は少し自信がなくしかけておりましたが、今回事務局に、的確な指導と添削を何度もしていただき、目が覚める思いもしました。大変たよりになり、良かったです。貴事務局に大変感謝し、益々のご発展を心よりお祈り致します。
1級土木合格 S.Mさん 土木工事業 現場監督
一つ一つの情報ファイルの内容が学習方法のポイントをよくついていて、大変効率よく学習ができました。これぞインターネット時代の利の産物なのだと感心しております。今年は1級の建設機械に挑戦しようかと思っております。
独学サポート事務局資料より
【独占】独学サポート事務局の取材資料
今回の記事作成にあたって独学サポート事務局さんより講座を案内される場合の資料をいただきました。
今回は実際に1級建築施工管理技士を受講する想定の資料です。実際の受講教材は別となります。
独学サポート事務局の講座案内は講座別の料金設定の詳細が記載されております。
当サイトでは建築施工管理技士を受講する際の金額を記載するために参考にしました。
画像のCDは合格のためのノウハウを受講者の皆様に試験情報が収録されています。
通信講座を受講する際は受講に関する規約など、受講通知書などはしっかりと確認しましょう。
通信講座で弱点になりがちな質問書(インターネットなどで提出も可能)なども付いてきます。
一番気にある記述や作文の添削についても専用の用紙があります。画像は記載例を載せています。
インターネットでも提出はできますが、記入時間やその模試代わりとして手書きをお勧めします。
以上の資料を取り寄せした取材から分かったことは、講座の案内を資料でもしっかりと行ってくれます。
また、合格のための資料やサポート体制についても手厚いことが分かります。
独学サポート事務局の基本情報
独学サポート事務局の基本情報をまとめました。詳細はホームページに記載しています。
会社情報
販売業者:「独学サポート」事務局
運営会社:株式会社ディーラーニング
運営責任者:櫻谷 真由佳
住所:〒532-0011 大阪府大阪市淀川区西中島2-14-13 壷坂ビル2F
電話番号:06-6910-3883
メールアドレス:info@dokugaku-s.com
独学サポートは施工管理技士合格への近道
独学サポート事務局では独学で施工管理技士を合格する方々を応援しています。
今日、国土交通省認定の施工管理技術試験では建設業などでの入札基準等にて有利になることから厳しくなってきています。
特に二次試験の記述試験では受験者数の増加により、さらに厳しくなってきています。
独学サポート事務局ではこうした試験の実情に対して、記述のプロによるノウハウをもって、合格を目指すことを薦めています。
開講18年述べ受講者58000名のサポート実績は評価に値するものです。
独学サポート事務局の価格(1級建築施工管理技士の場合)
独学サポート事務局では技術系資格の通信講座では考えられないほどコスパが良いです。
※建築施工管理技士を例に掲載しています。(2023年度時点での価格です)
-
-
【2024年版】1級建築施工管理技士のおすすめ講座5選と口コミ・勉強法も解説
続きを見る
基本サポート受講費
施工管理技士の基本的なサポート受ける場合の受講費は以下の通りです。
・一次試験と二次試験両方を受講する:¥12,800
・二次試験のみを受講する:¥9,800
オプション費用
記述の添削だけでなく、作文を作成してもらうオプションとなります。
・作文作成代行:¥7,800
・作文作成代行DX:¥9,800
厳選教材セット費用
厳選教材のセット費用は冊数によって異なります。
・厳選教材1冊:¥3,950
・厳選教材2冊:¥7,950
・厳選教材3冊:¥11,950
コース例:1級建築施工管理技士(一次・二次検定)
一般的におすすめのコースの組み合わせ例です。
・独学サポート受講費:¥12,800
・作文作成代行DX:¥9,800
・厳選教材セット3冊:¥11,950
→コース例の合計金額は¥34,550となります。
これは建設業界内での資格講座の相場としてはかなり安いです。実際に比較してみます。
独学サポート事務局の良い点
独学サポート事務局の良い点についてまとめてみました。
長年の実績とノウハウによるサポート
2004年から当サービスが始まり、受講者は58,000名とその人気と実力に関しては評価されています。
今では年間数千枚の添削依頼があるので、企業の信頼もかなり高いと思われます。
業界一のコストパフォーマンス
たいていの技術資格系の講座費用は数十万〜数百万かかるものもあります。
その中でも、ここまで費用が抑えられているにもかかわらず、フルサポートを受けられる講座は滅多にないです。少なくとも筆者の経験上、最安級です。
二次試験対策に圧倒的な強さがある
二次試験の記述は独学ではどうしても難しいものがあります。それは市販のテキストなどを見ても正解がわかりません。
学習を進めれば進めるほどに、何が正解かどこまで書いて良いのか、この言葉は。。。と行き詰まってしまいます。
そこでプロの目線で試験に合格する基準やレベルを指導してもらうことで、安心して試験に望むことができるのです。
特に、建築施工管理技士の経験記述に関しては出題形式が変わらない点でかなり有利になります。
独学サポート事務局の悪い点
独学サポート事務局を受けようと考えている方、インターネットで悪い口コミを見た方向けに解説します。
通信講座ならではの注意事項
通信講座は通学のように対面での手続きやサポートを受けることができません。
これは独学サポート事務局の講座に限ったことではありませんが、申し込む前に注意事項や規約などをしっかりと確認しましょう。
詐欺ではないかという疑い
インターネット上に独学サポート事務局と検索すると、いくつかのサイトに詐欺では?という質問があります。
検索上で出てくるだけでそのサイトの中身を見ても全て詐欺ではありませんと記載しています。
筆者の私も直接、独学サポート事務局の方に問い合わせて取材をしておりますのでご安心ください。
独学サポート事務局の解約方法などのQ&A
独学サポート事務局の講座を申し込むにあたって幾つかの注意事項やよくある質問を抽出しました。
解約方法について
独学サポート事務局では申し込み後のキャンセルは受け付けていません。
ただ、例外的に著しく購入者の意図と異なるものの場合は除くようです。合格に直結する重要ノウハウ情報を含めた教材が当初から届くことによるようです。
通信講座などの特定商法取引法では基本的にキャンセルは無いので、その基本知識はしっかりと認識しておきましょう。
教材の合格の可能性について
どの通信講座も合格を保証するものはありませんが、独学サポート事務局の教材だけで合格は可能です。
教材による一次試験よりも二次試験が合格に大きく直結するため、やはり二次試験のサポートが強い独学サポート事務局においては合格に強いと言えます。
独学サポート事務局の使い方
ここからは独学サポート事務局の講座の申し込み方法を記載しておきます。
講座の購入方法
上のリンクより
①左の講座一覧(資格別)より該当講座である建築施工管理技士を選びましょう。
②クリックして下にスライドしていくと講座の組み合わせがそれぞれ出てきますので受けたいバリエーションの講座の詳細を選びます。
③クリックすれば購入画面を飛びます。支払い方法は以下が可能です。
銀行振込 | 郵便振替 | 代金引換 | クレジットカード決済 |
---|---|---|---|
PayPay銀行 すずめ支店 普通口座 2638154 カ)ディーラーニング ドクガクサポートジムキョク |
ゆうちょ銀行 ①記号・番号 14310-77837191 ②四三八店 普通 7783719 カ)ディーラーニング |
手数料:950円 | ![]() |
独学サポート事務局より
独学サポート事務局のレビューまとめ
独学サポート事務局は建築施工管理技士を受けるにあたって低価格でありながらも、手厚いサポートがあります。
独学サポート事務局のまとめ
- あらゆる施工管理技士の口コミで合格者が出ていることが分かる
- 合格のノウハウが凝縮された教材と添削技術、作文の代行が強み
- 受講価格が1万円〜3万円程度と業界で最安級
- 通信講座で弱みになりがちなサポート体制が万全